MENU
MENU

TOP PAGE

超重要!運営者オススメの記事

- 資産の運用について

- 資産運用の事例をご紹介

- 資産運用に関する用語集

海外口座で資産運用

海外口座のメリット・デメリット

- 海外口座の種類

- 海外口座の作成手順

RANKING

お問い合わせ

お金持ちだけが知っている投資ではなく、金の卵を産む方法。

HOLY

  • TOP PAGE
  • 資産の運用について
    • 資産運用の事例をご紹介
    • 資産運用に関する用語集
  • 海外口座で資産運用
    • 海外口座のメリット・デメリット
    • 海外口座の種類
    • 海外口座の作成手順
  • HOLYへのお問い合わせ

ホーム
お金

最近よく聞くプライベートバンクとは?

2019/5/26 お金, 口座開設, 定期預金, 海外口座

目次

  • 1 最近よく聞くプライベートバンクとは?
    • 1.1 プライベートバンクとは
    • 1.2 プライベートバンクならではの特徴
      • 1.2.1 預ける最低金額が1億円以上
      • 1.2.2 あらゆる資産を一括管理
      • 1.2.3 管理コストが高い
    • 1.3 プライベートバンクの種類
      • 1.3.1 スイスのプライベートバンク
      • 1.3.2 運用資産の多い世界プライベートバンク
    • 1.4 日本のプライベートバンク
    • 1.5 プライベートバンクの年利

最近よく聞くプライベートバンクとは?

日本でも資産運用が一般的になってきた昨今。注目を浴びるようになったのがプライベートバンクです。富裕層が利用する印象も強く、ラグジュアリーなイメージが興味を引き立てますね。今回は、プライベートバンクが実際にどんなものなのかを徹底解説していきます。

プライベートバンクとは

プライベートバンクとは、スイスをはじめとしたヨーロッパで生まれた銀行の形態です。かつて、王族や貴族といった超富裕層たちが、私的に膨大な財産を預け、管理・保護・運用させたことが始まりでした。当時は「秘密性の高さ」も大きな優位性の一つで、政治的にも安定しない時代に、資産を守る良い方法だったと言えます。

組織規模としては決して大きくはなく、預ける財産を管理するために専属のプライベートバンカー(個人銀行家)が存在します。銀行としてはリスクがほぼない業務しか行わず、倒産リスクがほぼないことが特徴とされました。
現在はCRSなどにより、世界中の金融機関で情報共有をせねばならなくなったことから、「秘密性」といった意味での優位性は薄くなったと言えますが、一般の銀行にはないサービスで富裕層からは、未だに支持を得ることができています。

プライベートバンクならではの特徴

 
プライベートバンクならではの特徴をまとめてみました。

預ける最低金額が1億円以上

預ける金額は、日本円で約1億円程度が最低ボーダーになることが多いです。海外の銀行であれば100万ドルが基準になります。また、高い手数料がかかることから、実際のところは100万ドルではさほど価値がなく、300万ドル以上を預けないとプライベートバンクならではのメリットはないとされています。

あらゆる資産を一括管理

プライベートバンクは、すべての金融財産(不動産や債券、株式、金など)を一括管理し、運用することがでます。あらかじめ運営方針を決め、それに従って口座を管理してくれるので膨大な財産を保有する富裕層にとってはとても便利なサービスであり、プライベートバンクにしかない最大のメリットといえます。

管理コストが高い

プライベートバンクの特徴の一つが、やはり高い管理費用です。管理費には2種類あり、「アセットメンテナンス・フィー」と「アセットマネジメント・フィー」とがあります。前者は1年間で数万円程度、後者は預けた資産の1.5%程度になります。1億円預けていたとして、手数料がその1.5%なので、150万円という計算になります。3億円預ければ450万円ですね。
実際には、利用するサービスやオプションによりかかるコストは違い、カスタマイズしている場合が多いようです。

プライベートバンクの種類

プライベートバンク発祥地であるスイスは「プライベートバンク」として金融機関が存在しますが、他国の多くの場合が、一般的な銀行でもありながらプライベートバンクサービスを提供する金融機関になります。日本もまた例外ではありません。

スイスの場合、ヨーロッパでも紛争に巻き込まれることなく中立な立場を貫いてきたことから現代でも信頼度が高いといえ、現代でも「プライベートバンカー」が運営するという本来のプライベートバンクのカタチがあります。

スイスのプライベートバンク

•Baumann & Cie(バウマン)1920年設立
•Bordier & Cie(ボーディエ)1844年設立
•Gonet & Cie(ゴネ)1845年設立
•E. Gutzwiller & Cie.(グッツウイラー)1886年設立
•Mourgue d’Algue & Cie(モルギュアルギュ)1869年設立
•Rahn & Bodmer Co.(ラン・アンド・ボドマー)1750年設立
•Reichmuth & Co.(ライヒムース)1995年設立
(wikipwdiaより引用)

運用資産の多い世界プライベートバンク

・UBS(スイス)
・モルガン・スタンレー (アメリカ合衆国)
・バンク・オブ・アメリカ(アメリカ合衆国)
・クレディ・スイス(スイス)
・カナダ・ロイヤル銀行(カナダ)
・シティ・バンク(アメリカ合衆国)
・JPモルガン・チェース (アメリカ合衆国)
・BNPパリバ(フランス)
・HSBC (イギリス)
・ゴールドマン・サックス(アメリカ合衆国)
・モントリオール銀行(カナダ)
・ドイツ銀行(ドイツ)
・ジュリアス・ベア(スイス)
・ABN・アムロ (オランダ)
・ウェルズ・ファーゴ (アメリカ合衆国)

日本のプライベートバンク

日本国内にも、ヨーロッパ系のプライベートバンクが存在し、富裕層の獲得に成功しています。

しかし、近年では、「プライベートバンク」はもう少し幅広い解釈でとらえられることが多くなり、日本企業では、野村證券、をはじめとする証券会社や、三井住友系、みずほ系など各メガバンク、その他地方銀行でもプライベートバンク事業に乗り出しています。大手金融機関が乗り出してくるとなると、従来ヨーロッパの「プライベートバンク」とはちょっと印象が異なってきますね。かつそれらは「プライベートバンク」を商品として積極的に営業をすることも多く、希少でラグジュアリーなイメージを失いつつあり、近年のプライベートバンクは、かつての意味合いとはだいぶ変わってきていることがわかります。

プライベートバンクの年利

なんとなくラグジュアリーな印象から、なかなか表には出ない希少金融商品で運用できるのでは、といったイメージもありますよね?しかし、驚くほどに利回りが良いかというと実際はそういうわけではありません。基本的には、リスクの低い金融商品で運用する、ということが、プライベートバンクの特徴でもあるので、せいぜい年利5~15%くらいの水準です。とはいえ日本の一般的な銀行に預けておくよりはるかに良いことはたしかですが、その分、高い管理コストもかかることを考えるさほど美味しくはありません。また、この運用についても利用者によってカスタマイズされていて、もう少し高い利回りを求める場合には、少しリスクの高い商品で運用するといった試みも可能です。

以上、プライベートバンクについて徹底解説でした。
いかがでしたでしょうか。プライベートバンクの場合、よほどの富裕層でないかぎりそのメリットを感じることが難しいと思われます。運用実績については、年利10%を超える金融商品や金融機関は他にもありますし、運用予算も現実的な価格から始められるものも多いです。
是非色々な金融機関の情報を比較して、それぞれの資産や、予算にあった運用方法を探してみてはいかがでしょうか。

当サイトの記事・内容に関するご意見ご感想はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

シェアする

フォローする

スイス, プライベートバンク, ヨーロッパ, 資産運用.日本

関連記事

SWIFTコードについて

SWIFTコードについてのご紹介。SWIFTコードとは、「SWIFTアドレス」や「BICコード」とも言われ、SWIFT(国際銀行間金融通信協会)が提供する国際送金システム上で相手方の銀行を特定するために用いられる金融機関識別コードのことを指します。当サイトでもご紹介しているオウンバンクにはこのSWIFTコードが存在しません。今回は、このSWIFTコードとはどんな意味があるのかということについて解説してみようと思います。

記事を読む

NO IMAGE

世界の銀行の金利

世界の銀行の金利について。海外の銀行について考えたことがありますか?グローバル社会の現代、金融もあらゆるボーダーが下がっています。例えば、世界の通貨を利用する為替取引もかなり一般的になりましたね。仮想通貨やキャッシュレスといった、お金の在り方についても、大きな時代の変化の中にいます。

記事を読む

オウンバンク銀行 定期預金についてよくある質問

当サイトに送られるオウンバンク銀行 定期預金についてよくある質問をまとめました。口座開設、お申込みの際のご参考にしてください。

記事を読む

お金の価値を強制的に下げる日本

希少性が高いものには価値が高まります。例えば、金は日々価値が変動していきます。その価値は金の流通量によって決まるといっても過言ではありません。では、もしその金が全世界でそこらへんの雑草くらい簡単にとれるものだとしたらどうでしょう?

記事を読む

オウンバンクは本当に存在しているのか?

オウンバンクは本当に存在しているのか?よく、ネットでオウンバンクが嘘だとか詐欺だとか言っている方がいます。今回はその情報の真意を確かめるために調査を行いましたのでご紹介致します。なぜフィリピンのオウンバンク銀行はこのような金利を出せるのでしょうか。

記事を読む

日本もいよいよ実施。世界金融情報交換、CRSとは

今回は、金融機関ビジネスに影響を与える共通報告基準CRSについて解説をしていきます。日本も実施国であり、海外金融商品とかかわりが強い近年話題の事柄ですので、是非とも知っておいていただければと思います。

記事を読む

「海外口座」OWNBANK オウンバンク について

OWN BANK(オウンバンク)は、フィリピンで1956年に設立し、60年以上続く歴史ある銀行です。長年にわたり住民から支持を集めてきました。OWN BANK(オウンバンク)ではUSドル、もしくは、フィリピンの通貨であるペソでの預金が可能です。日本にいながら口座開設が可能となっており、海外口座を国内から作ることができます。

記事を読む

ある日、貴方を救う。USドル 基軸通貨を持つべき理由

基軸通貨とは「世界で基準となる通貨」のことです。人口の減少による日本経済の縮小は間違いありません。また、経済面でも心配がないとは言えません。いつか日本に何かあったとき(もちろんないことを願いますが)、USドルでおいておいた資産が救ってくれるかもしれません。今回は、長期的な視野でかつ通貨という視点から日本や世界と向き合う機会を作ってみようと思います。

記事を読む

ドル・コスト平均法と客観的にみた日本の金融事情

ある金融商品を長い目で見た時に、安い時など様々なタイミングに購入することで、価格変動の影響を抑えようという考え方を時間分散といいます。その中でもドル・コスト平均法とは、一定期間・一定金額を投資することでリスクを抑える仕組みです。また客観的に日本の金融を見ていくことで現在どのような状況にいるのか認識してみましょう。

記事を読む

プライベートバンクとは

近年、日本でも注目されるようになったプライベートバンク。とても高金利で質の高い印象から興味をそそられる方もいるはず。では、実際にプライベートバンクとはどういうものなのかを解説していきます。

記事を読む


世界の銀行の金利

注目の海外口座

オウンバンク銀行へのお申込みはこちらから

運営者について

  • 名前:HOLY [ホーリー]
  • 性別:女性
  • 年齢:内緒
  • 趣味:分散投資、海外旅行、個人投資家
  • 金融業界に携わって数十年。日本のリテラシーの低さから損をする方を多く見てきました。

    日本人は自分の知っている情報のみで結論をだしてしまい経済に関して必修科目として学ぶことができなかった弊害もあります。なおかつ、日本では世界で類をみないほど、金利が少ない国で、海外の年利8%であるとか、12%であるとかの投資商品を日本と比較して、あり得ない怪しい商品と認識してしまうのです。ネットには本当の話から嘘の話まで様々な話がころがっています。情報の取捨選択はとても大事なことで、それが自分の資産にかかわってくることであればなおさらです。ですので、ネットでの情報だけを頼るのではなく資料を請求してみるであるとか何かしら行動を起こしてみましょう!

    自分が持っている知識で少しでもそんな方々のお手伝いができないかと思い、サイトを運営しております。

    当サイトの記事・内容に関するご意見ご感想はどしどしお問い合わせください。お手伝いができることがあればと思っております。

    HOLYがオススメする超重要!大事な記事OP10!

    運営者オススメの記事
    こちらのページでは運営者がオススメする記事TOP10をご紹介致します。各種金融に纏わる記事がありますが、その中から非常に大事なことだけを抜粋し掲載致します。年金問題、基軸通貨、金融事情、海外の銀行、金利、世界金融情報交換、CRS、フィリピン、高度経済成長期、海外口座OWNBANK、オウンバンク、ペイオフ、定期預金、PDIC、預金保護機構など重要な記事をPICKUP!
    holy-cc.com
    2018-08-15 17:14

    FollowMe!

    Tweets by HOLY_CC_

    サイト内を検索

    人気の記事一覧

    • 金利の高い海外の銀行について 金利の高い海外の銀行について
    • 「海外口座」OWNBANK オウンバンク について 「海外口座」OWNBANK オウンバンク について
    • オウンバンクは本当に存在しているのか? オウンバンクは本当に存在しているのか?
    • プライベートバンクとは プライベートバンクとは
    • SWIFTコードについて SWIFTコードについて

    人気のタグ一覧

    CRS GDP ownbank PDIC USドル お金 よくある質問 インフレ オウンバンク オフショア スイス デフレ ドル・コスト平均法 フィリピン フィリピン不動産 プライベートバンク プリセリング ペイオフ 不動産投資 価値 口座開設 基軸通貨 定期預金 年利 年金問題 年金対策 投資 日本経済 海外の銀行 海外不動産投資 海外口座 物価上昇 発展途上国 税金 経済成長 複利環境 金利 非課税環境 預金 預金保護機構 預金保険機構 香港 高利回り環境 高度経済成長 高金利
    TOP PAGE
    RANKING
    OWNBANK
    CONTACT
    PAGE TOP
    • TOP PAGE
    • 資産の運用について
      • 資産運用の事例をご紹介
      • 資産運用に関する用語集
    • 海外口座で資産運用
      • 海外口座のメリット・デメリット
      • 海外口座の種類
      • 海外口座の作成手順
    • HOLYへのお問い合わせ
    Copyright© お金持ちだけが知っている投資ではなく、金の卵を産む方法。 All Rights Reserved.
    • TOP PAGE
    • 資産の運用について
      • 資産運用の事例をご紹介
      • 資産運用に関する用語集
    • 海外口座で資産運用
      • 海外口座のメリット・デメリット
      • 海外口座の種類
      • 海外口座の作成手順
    • HOLYへのお問い合わせ