お金持ちだけが知っている投資ではなく、金の卵を産む方法。

HOLY

フォローする

  • TOP PAGE
  • 資産の運用について
    • 資産運用の事例をご紹介
    • 資産運用に関する用語集
  • 海外口座で資産運用
    • 海外口座のメリット・デメリット
    • 海外口座の種類
    • 海外口座の作成手順
  • HOLYへのお問い合わせ
ホーム
オウンバンク

日本のお金を生み出す環境及び銀行の安全性

2018/8/8 2018/9/1 オウンバンク, 海外口座

日本の銀行 安全

日本のお金を生み出す環境及び銀行の安全性

お金を増やすためには、最適な環境が大事です。

例えば、時給が800円と1200円では1時間400円の差、8時間で3200円、これが20日続けば64000円もの差が生まれてきます。
仕事の内容が違うこともありますが、環境を変えるということが大事です。
では、日本はお金を増やすためには最適な環境なのでしょうか??
お金を増やすための大事な環境として以下3点を挙げると共に海外と日本の比較を行っていきたいと思います。

非課税環境について

よく、海外にお金もちがお金をもっていくという話を聞いたことはないでしょうか?
実は、彼らは税金がほとんどかからない国、いわゆるオフショア(租税回避地)と呼ばれる場所に資産を移しているのです。
税金がかからない国があれば、それは移したくなりますよね?
日本では生まれてから死ぬまであらゆる物事に税金がかかっていますから。オフショアではお金が減りにくいのです。

複利環境について

まず、複利・単利について説明します。
例えば、一年で利息が10%つく銀行に100万円を預けたとします。
それぞれ、複利と単利の場合を以下の表にまとめてみました。

福利年数単利
110万円1年目110万円
121万円2年目120万円
133.1万円3年目130万円
146.42万円4年目140万円
161.06万円5年目150万円
177.17万円6年目160万円
194.87万円7年目170万円
214.36万円8年目180万円

最終的に、複利と単利の間で約34万もの差がでました。
この表をみてわかる方もいると思いますが、単利は最初の元本にのみ利息がかかりますが、
複利は元本+利息にもまた利息がかかるのです。

圧倒的に複利のほうがいいですよね、しかし、日本の銀行はほとんどが単利で、定期預金であれば複利であることがあります。比較してオフショアでは複利環境が整っています、つまり、お金が増えやすいのです。

高利回り環境について

前述してあるように、オフショアではお金が減りにくく、増えやすいのです。
しかし、増えるお金が現在の日本の銀行みたいに年間0.数%では意味がないですよね?

海外に目を向けてみれば、年間8%~12%の利回りというのはたくさんあります。
例えば、OWNBANKでは年利8.5%、最大14%の利回りで預金することが可能となっております。というのも、フィリピンは今が高度経済成長の真っ只中にいます。日本の高度経済成長期には金利が高騰しており(詳細は後述する)、同じことがフィリピンに当てはまります。バブル崩壊を懸念される方もいらっしゃると思いますが、当時の日本との違いとして生産人口率があります。人口ピラミッドが三角形を描き、まだまだ今後も経済が成長していくといわれています。

オウンバンク銀行についての詳細はこちら

「海外口座」OWNBANK オウンバンク について
OWN BANK(オウンバンク)は、フィリピンで1956年に設立し、60年以上続く歴史ある銀行です。長年にわたり住民から支持を集めてきました。OWN BANK(オウンバンク)ではUSドル、もしくは、フィリピンの通貨であるペソでの預金が可能です。日本にいながら口座開設が可能となっており、海外口座を国内から作ることができます。
holy-cc.com
2018-07-02 14:34

また、海外では信用できないとおっしゃる方も多いと思いますので、では昔の日本に目を向けてみましょう。25年前の日本では、銀行預金・郵便貯金をするとなんと、年間利息が5%以上もあったのです。参考URLから調べていただければ分かると思いますが、日本でも昔は高利回りの環境だったのです。昔からは考えられないほど低い利息になってしまった日本ですが、過去の日本だけが特別だというのはありえませんので、預ければお金が増えていく銀行はもちろん海外に多数存在するということを認識してください。

「日本銀行HP」http://www.boj.or.jp/statistics/index.htm/

以上3点がお金を増やすための重要な環境です。

日本と海外をある程度比較することで、日本に住む私たちがどのような状態にあるのかというのを再認識することができたと思います。
海外銀行に絶対預金するべきだ!日本はだめだ!と言っているわけではありません。ただ、現実を見たときに海外銀行に預金したほうが得なことが多いと言いたいのです。

日本の銀行の安全性について

次に、日本の銀行の安全性について説明していこうと思います。

この記事を閲覧しているほとんどの方は銀行に預金していると思いますが、その預金が引き出せなくなるとしたら?日本の銀行システムとしてペイオフと呼ばれるものがあります。これは銀行が潰れても、1,000万円までは保証してくれるという制度です。数々の銀行が破綻、または吸収されてきましたが、破綻した際の補償されるお金をいうのはいったいどこからでてきているのか知っていますか?・・・正解は、預金保険機構です。
預金保険機構は、各銀行から保険料などを徴収することで成り立っていますが、国債で運用を行っています。また、基本的に銀行も国債で運用しています。何が言いたいのかといいますと、日本になにかが起こり、国債の価値が無くなれば一巻の終わりというわけです。

まさか、日本にかぎって・・・と考える方がいるでしょう。しかし、かつての日本は預金封鎖と呼ばれる行為を行いました。
預金封鎖とは、昭和21年、日本政府は銀行に預けたお金を引き出せないようにし、人々は銀行のお金が引き出せないまま、最大で90%もの財産税を徴収されたのです。

では、銀行にお金を預けなければいいのでは?とお思いかもしれませんが、日本政府は新しいお金を発行すると宣言し、古いお金を銀行に預ければ交換するという対策を行ったのです。もちろん、これから預金封鎖が必ずまた起こるわけではありませんし、これからの日本が危ないと言っているわけでもありません。ただ、必ずしも安全なことはだれもが保証できませんし、税金や金利という面から、全くお金が増えない日本という国からもう少し視野を広げてみれば、新しい何かが見えてくるかもしれません。

日本の銀行と海外の銀行

日本の銀行口座をもっているみなさんは、銀行にお金を預けて不安に感じたことはないと思います。

例えば、銀行からお金が返ってこないとか銀行が破綻するということを考えたことはありますか?おそらく根拠もなく預金は安全だと考えていると思います。
しかし、そこに海外という言葉がつくと逆に根拠のない不安を感じる人がほとんどです。

というのも、島国である日本では外国人・外国語と触れ合う機会が他国と比べかなり少ない為、閉鎖意識から国内のものにのみ目を向けてしまいがちだからだと思います。

しかし、国内にある銀行はあってないような利息しかつけておらず、海外にある高利回りな銀行を気になっている方もいるはずです。
例えば、昔日本にもあった海外銀行のCitibankをピックアップしてみました。

各国でのCitibankにおける一年定期預金での金利を以下の表にしました。

Citibankにおける一年定期預金

国名金利
オーストラリア1.81%
マレーシア2.85%
インド5.25%
ロシア7%

かつて日本にあった銀行でもこのくらいの利息をつけているのです。海外の銀行が提示している高利回りを現実的ではないと言っている方も多いですが、そんなことはありません。

他にも、1年定期預金において、ウズベキスタンにあるRAVNAQ-BANKでは金利20%、ウクライナにあるUniCredit Bankでは金利16.75%などなど、世界を見渡してみれば金利の高い銀行なんてそこら中にありますし、むしろ、日本が低すぎるだけです。

では、金利が高い銀行が他にあるにも関わらず、なぜ金利が8.5%であるフィリピンのオウンバンクを今回紹介しているのかにも理由がありますのでご紹介いたします。

日本にいながら海外口座を作成できる!しかもペイオフ対応

日本にいながら海外で口座開設ができて、ペイオフ制度でUSドルが保証されるのはオウンバンクだけ
ペイオフとは、預金保証のことを言います。銀行が経営破綻した時に、預けていたお金を保証する制度のことです。ペイオフによる保証を行っているのが「預金保険機構」です。今回はフィリピン海外口座 オウンバンクのペイオフ制度についてご紹介致します。
holy-cc.com
2018-07-22 10:40

当サイトの記事・内容に関するご意見ご感想はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オフショア, 税金, 複利環境, 非課税環境, 香港, 高利回り環境 webmaster-1

関連記事

オウンバンクの口座開設で不動産がついてくる!?○○マンショップと業務提携

大手不動産プラットフォームとの業務提携によりオウンバンクを通して誰もが安全に、そして安心して、今急成長中のフィリピンの不動産投資を取り組めるようになりました。海外の不動産投資の場合、プリセリングが一般的です。今回はオウンバンク定期預金の金利で不動産も購入できるという仕組みをご紹介。

記事を読む

日本の年金問題 年金がやばい

みなさんが一番知っているのがこちらの厚生年金にはサラリーマン・公務員が加入しています。特徴として、国民年金に比べ保険料が高く、定年後に貰える年金が多いです。さて、年金が破綻するとまで新聞に掲載されるほど危ぶまれていますが、どうしてこのように毎年、年金受給額が減額されているのでしょうか?

記事を読む

オウンバンク銀行 定期預金についてよくある質問

当サイトに送られるオウンバンク銀行 定期預金についてよくある質問をまとめました。口座開設、お申込みの際のご参考にしてください。

記事を読む

PDICについて「フィリピン政府の預金保護機構」

フィリピンの預金保険機構(PDIC)についての詳細を掲載いたします。正規の銀行であるかどうかは、フィリピンの預金保険機構(PDIC)のページから確認することができます。フィリピンにて正式に銀行として取り組むためにはPDICへの加盟は必須となっています。

記事を読む

プライベートバンクとは

近年、日本でも注目されるようになったプライベートバンク。とても高金利で質の高い印象から興味をそそられる方もいるはず。では、実際にプライベートバンクとはどういうものなのかを解説していきます。

記事を読む

NO IMAGE

世界の銀行の金利

世界の銀行の金利について。海外の銀行について考えたことがありますか?グローバル社会の現代、金融もあらゆるボーダーが下がっています。例えば、世界の通貨を利用する為替取引もかなり一般的になりましたね。仮想通貨やキャッシュレスといった、お金の在り方についても、大きな時代の変化の中にいます。

記事を読む

投資と違う!定期「預金」だから損がない。

投資と定期預金の違いをご存知でしょうか?「金利がいい」のは必ずしも投資ではなく、定期預金でも驚くような利率で収益を獲得する手段があります。今回は金利がいい定期預金のご紹介、投資と違って、預金にはリスクがないということを説明いたします。

記事を読む

NO IMAGE

最近よく聞くプライベートバンクとは?

日本でも資産運用が一般的になってきた昨今。注目を浴びるようになったのがプライベートバンクです。富裕層が利用する印象も強く、ラグジュアリーなイメージが興味を引き立てますね。今回は、プライベートバンクが実際にどんなものなのかを徹底解説していきます。

記事を読む

「海外口座」OWNBANK オウンバンク について

OWN BANK(オウンバンク)は、フィリピンで1956年に設立し、60年以上続く歴史ある銀行です。長年にわたり住民から支持を集めてきました。OWN BANK(オウンバンク)ではUSドル、もしくは、フィリピンの通貨であるペソでの預金が可能です。日本にいながら口座開設が可能となっており、海外口座を国内から作ることができます。

記事を読む

金利の高い海外の銀行について

日本国内だけみても多くの銀行が存在します。実際に、銀行口座をいくつか併用している人がほとんどでしょう。海外の銀行となると、あまりなじみがない方もいるかもしれませんが、当然世界中にはたくさんの銀行が存在します。そんな中、あえて日本の銀行にこだわる理由はなくなりつつあるのではないでしょうか。今回は海外の色々な銀行に目を向けてみようと思いますと思います。

記事を読む


フィリピンの土地、不動産投資について
お金の価値を強制的に下げる日本

注目の海外口座

オウンバンク銀行へのお申込みはこちらから

運営者について

  • 名前:HOLY [ホーリー]
  • 性別:女性
  • 年齢:内緒
  • 趣味:分散投資、海外旅行、個人投資家
  • 金融業界に携わって数十年。日本のリテラシーの低さから損をする方を多く見てきました。

    日本人は自分の知っている情報のみで結論をだしてしまい経済に関して必修科目として学ぶことができなかった弊害もあります。なおかつ、日本では世界で類をみないほど、金利が少ない国で、海外の年利8%であるとか、12%であるとかの投資商品を日本と比較して、あり得ない怪しい商品と認識してしまうのです。ネットには本当の話から嘘の話まで様々な話がころがっています。情報の取捨選択はとても大事なことで、それが自分の資産にかかわってくることであればなおさらです。ですので、ネットでの情報だけを頼るのではなく資料を請求してみるであるとか何かしら行動を起こしてみましょう!

    自分が持っている知識で少しでもそんな方々のお手伝いができないかと思い、サイトを運営しております。

    当サイトの記事・内容に関するご意見ご感想はどしどしお問い合わせください。お手伝いができることがあればと思っております。

    HOLYがオススメする超重要!大事な記事TOP10!

    運営者オススメの記事
    こちらのページでは運営者がオススメする記事TOP10をご紹介致します。各種金融に纏わる記事がありますが、その中から非常に大事なことだけを抜粋し掲載致します。年金問題、基軸通貨、金融事情、海外の銀行、金利、世界金融情報交換、CRS、フィリピン、高度経済成長期、海外口座OWNBANK、オウンバンク、ペイオフ、定期預金、PDIC、預金保護機構など重要な記事をPICKUP!
    holy-cc.com
    2018-08-15 17:14

    サイト内を検索

    人気のタグ一覧

    CRS GDP ownbank PDIC USドル お金 よくある質問 インフレ オウンバンク オフショア スイス デフレ ドル・コスト平均法 フィリピン フィリピン不動産 プライベートバンク プリセリング ペイオフ 不動産投資 価値 口座開設 基軸通貨 定期預金 年利 年金問題 年金対策 投資 日本経済 海外の銀行 海外不動産投資 海外口座 物価上昇 発展途上国 税金 経済成長 複利環境 金利 非課税環境 預金 預金保護機構 預金保険機構 香港 高利回り環境 高度経済成長 高金利
    • TOP PAGE
    • 資産の運用について
      • 資産運用の事例をご紹介
      • 資産運用に関する用語集
    • 海外口座で資産運用
      • 海外口座のメリット・デメリット
      • 海外口座の種類
      • 海外口座の作成手順
    • HOLYへのお問い合わせ
    © 2018 お金持ちだけが知っている投資ではなく、金の卵を産む方法。.